KIXベース

Life is full of ブログネタ

6/XX CHAGU CHAGU ROCK FESTIVAL 2024へ行ってきた

  • いきなりぶちかます岩手のロックフェス

ある日、Twitterを見ていたら、とあるフェスがある事に目が入った。な、なんだこのラインナップは⁈まるで俺得のフェスやん!と言う事でチケット先行に申し込んで、1日目に見事当選!という事で行く事に。

www.tvi.jp

前日、仕事後に仙台へ飛ぶ。そこから新幹線に乗り換えて盛岡へ。1泊して盛岡駅からシャトルバスで到着。バックに岩手山。何この気持ち良さは!

f:id:nasubi0113:20240609073636j:image

開場まで少し待つ。ほんと自然豊かじゃ。
f:id:nasubi0113:20240609073647j:image

入場して、真っ先にフードエリアで飲み物を補充。水分補給大事。
f:id:nasubi0113:20240609073641j:image

会場エリアも1ステージとコンパクト。スタンディングエリアもそこまで大きくない。前方で見るチャンスよ!
f:id:nasubi0113:20240609073625j:image

タイムテーブルはこんな感じ。アーティストの持ち時間は40分。

f:id:nasubi0113:20240609073723p:image

大阪で例えるなら、1日目が音泉魂、2日目がRush Ballのような、初回とは思えない熱すぎるスタメン。

 

開演までのバックミュージック、Bryan Adams。いいね。Summer of '69とか生で聞きたい。

 

1発目のFlying Kidsから行く。フェスの醍醐味はお目当てのアーティストを至近距離で観れる事。普段ホールやアリーナだと、運がよくないとこんなに近くは観れない。しかし日向坂のファン、もう前方を確保してる…周りは推しメンタオルだらけ。日向坂は15時からやけどそこまで待つんか、体力持たへんて笑
f:id:nasubi0113:20240609073633j:image

11時、ゆる〜くスタート。なんか大阪の音泉魂なんよ感じが。ディスカバリー、幸せであるように、名曲を聞けて懐かしい思いに。風の吹き抜ける場所へ、この場にピッタリの曲。

 

次のフジファブリックはもう少し前へ。時間前なのにリハと称して1曲披露してくれた。これがフェスなんよ。
f:id:nasubi0113:20240609073657j:image

学生の頃は初期のフジファブをよく聴いてた、最近のは正直わからない曲もあったが、フジファブらしさはそのまま。キャッチーなミラクルレボリューションNo.9で客をノセて、ラストの反則曲、若者のすべてで全て持っていく。生で聞けて感動!

 

フジファブの後は一旦離脱。お昼食べて体力補給。水曜日のカンパネラから復帰。次の日向坂まで大体これくらいのポジションから。
f:id:nasubi0113:20240609073644j:image

ノリのいいミドルテンポの打ち込み。コムアイの時の温泉の曲や、エジソン、招き猫の曲聞けて良かった。詩羽ちゃん歌上手い!

 

15時、日向坂46。おひさまのボルテージ最高潮。ドレミソラシド→アザトカワイイで畳み掛ける。みんなめっちゃかわいい!顔がわかるくらい近くで観れて幸せ!下手側で観てたけど、高橋未来虹ちゃんダンスキレキレ。あのショートボブ誰?渡辺莉奈ちゃんや!4期生の新曲小西センターがんばれー!音響も原曲よりテンポ落としてちゃんとバス聞かせててノリやすいようにしてた。ラストはロック調のNO WAR in the futureで締める。初めてライブ観たけど良かったぞ!

 

 

さあ個人的メインイベント、地球三兄弟奥田民生真心ブラザーズのユニット。おひさまが殆ど出て行った。おいもったいないぞ、同じソニーの大先輩やぞ、観ていけよと思いつつも、お陰でほぼ最前列ゲット。やっとロックフェスらしくなった笑

f:id:nasubi0113:20240609073655j:image

出囃子が傷だらけのローラ、最初から笑かしてくる。10年前のツアーを思い出す笑

 

MC

 

まだこんなに残ってくれてる!

俺たち下り坂、日陰坂笑

俺たちにないものを持ってる

 

いやいや、あなた達は皆んなの理想のオッサンよ。

 

相変わらずのグダグダ感、でもそこが地球三兄弟。シンプルだけど心打たれる名曲、呼びにきたよをバンドスタイルで聞ける心地よい時間。民生のギターソロが光ったたかまりや絵も良かった!

 

3アーティスト続けて観たので、ラストのウルフルズまで休憩。ぴょんぴょん舎の冷麺を食べる。盛岡はやっぱ冷麺よ。
f:id:nasubi0113:20240609073700j:image

夕暮れ時の心地いい時間。遠くから聞こえる羊文学のゆるいオルタナ、ジャジーなkroiの音楽が合う。
f:id:nasubi0113:20240609073627j:image

さあラストのウルフルズで締めるぞ!
f:id:nasubi0113:20240609073652j:image

サポートギターに地球三兄弟から2ステージ目の桜井秀俊。下手の袖にチラチラYo-Kingが笑

 

大阪ストラット、バカサバイバーと畳み掛けて、バンザイで大合唱!サイコーだ!そしてオーラス、ガッツだぜ。奥田民生Yo-King浜崎貴司が出てきて大ベテランのカラオケ大会!このメンツなら何か最後にあると思ったら予想通り!演奏途中に倒れ込む小芝居は大爆笑!90年代からずっと日本の音楽シーンを牽引してきたた同士達、いつの間にか皆んなの先駆者になったんだと思うと感動だよ。ほんといつまでも健康でいて欲しい。

 

f:id:nasubi0113:20240609073638j:image

あーやばい、燃え尽きた。ラインナップが良すぎてサイコーだった。盛岡に着いたら花火が上がってた。
f:id:nasubi0113:20240609073630j:image

地球三兄弟のステージ中、奥田民生が「続いて欲しい」と言ってたのを思い出した。ほんとそう思う。もちろんラインナップもそうやけど、時期も暑くないし、場所も誘導も初めてとは思えないくらい良かったし。これからもずっと続いて岩手に定着させて欲しい。そんなフェスだった。ありがとう!